2009年03月01日
歓迎!埼玉県幸手市商工会青年部 様
801ちゃん人気を検証すべく
埼玉県幸手市から22名の青年経済人がいらっしゃいました
皆さん熱心に目、耳を傾けて頂きするどいご質問もありました

まず最初に商店街のスピーカーとして
京都産業大学の軽音楽部 稲岡部長が
昨年の「みその橋フェスティバル」に関わった経緯などを紹介
質疑応答して頂きました

続いて801サット隊を運営して戴いている
「橋口プロジェクト」の浅原さんと飯塚さんが熱弁


最後に池田理事長が青年部の質問に答えながら
過去、現在、未来の商店街のあり方を話されました

説明会が終わり幸手市(サッテシ)商工会青年部主催の交流会を
商店街の加盟店で開催、ざっくばらんにお話をしました


若い顔ぶれの青年部の皆様にこちらも多大な刺激を受けることが出来ました

埼玉県幸手市から22名の青年経済人がいらっしゃいました

皆さん熱心に目、耳を傾けて頂きするどいご質問もありました

まず最初に商店街のスピーカーとして

京都産業大学の軽音楽部 稲岡部長が
昨年の「みその橋フェスティバル」に関わった経緯などを紹介
質疑応答して頂きました

続いて801サット隊を運営して戴いている
「橋口プロジェクト」の浅原さんと飯塚さんが熱弁


最後に池田理事長が青年部の質問に答えながら
過去、現在、未来の商店街のあり方を話されました

説明会が終わり幸手市(サッテシ)商工会青年部主催の交流会を
商店街の加盟店で開催、ざっくばらんにお話をしました

若い顔ぶれの青年部の皆様にこちらも多大な刺激を受けることが出来ました

Posted by 御薗橋801商店街 at 21:30│Comments(3)
│やおいちゃんNEWS
この記事へのコメント
御薗橋801商店街の皆様、先日は暖かくお迎えいただきありがとうございました。
801商店街と幸手市の商店街は雰囲気が似ており、商店街の高齢化をはじめ、同じような問題を抱えているというのが個人的に感じた印象です。
そんな中「やおいちゃん」を通じて老若男女が一致団結した皆様の活動は、たいへん心強く、非常に興味深く拝見させていただきました。
ゆるキャラというわけではございませんが、私たち幸手市商工会青年部も「手話」活動の中でキャラクターを制作し、ネーミングコンテスト等を行なっております。
また、幸手市は「らき☆すた」作者の出身地であり、主人公こなたが住んでいるという設定から、作者の旧家が泉家として改築され、一般公開される予定になっております。
今後とも情報交換など続けられたらと考えております、
よろしくお願いいたします。
801商店街と幸手市の商店街は雰囲気が似ており、商店街の高齢化をはじめ、同じような問題を抱えているというのが個人的に感じた印象です。
そんな中「やおいちゃん」を通じて老若男女が一致団結した皆様の活動は、たいへん心強く、非常に興味深く拝見させていただきました。
ゆるキャラというわけではございませんが、私たち幸手市商工会青年部も「手話」活動の中でキャラクターを制作し、ネーミングコンテスト等を行なっております。
また、幸手市は「らき☆すた」作者の出身地であり、主人公こなたが住んでいるという設定から、作者の旧家が泉家として改築され、一般公開される予定になっております。
今後とも情報交換など続けられたらと考えております、
よろしくお願いいたします。
Posted by Maki@幸手市商工会青年部 at 2009年03月02日 17:28
視察研修でお伺いさせて頂いた際は、平日のお忙しい中理事長様をはじめとする沢山の方々のお話を聞けて大変勉強にもなり、刺激を受けました。清掃活動等今までに取り組んできた実績をもとにした行政への依頼や、一つのイベントに関して商店街以外の人達への参加の呼びかけをし、現在交流を深めていることなど、今後私達が何かに取り組んで行く際に必要なことを聞くことができました。
一つのことを継続していくこと、新たなことにチャレンジしていくことは、大変なパワーが必要だと思いますが、私達の街が今以上に元気になるように頑張っていきたいと思います。
この度は、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
一つのことを継続していくこと、新たなことにチャレンジしていくことは、大変なパワーが必要だと思いますが、私達の街が今以上に元気になるように頑張っていきたいと思います。
この度は、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
Posted by 幸手市商工会青年部 石塚 at 2009年03月04日 18:02
幸手市商工会青年部の皆さんへ
遠路はるばるお疲れ様でした。青年部の名の通り若々しく元気な
面々がこのみその橋801商店街に来られ、しばしの間ではありましたが有意義な交流を持たせて頂きとても良かったと感じております。
皆様方のカジュアルな装いと公共交通機関をつかった身軽なフットワークには若さと時代を感じさせて頂きましたし、我が商店街のやおいちゃんがネットのブレイクで始まり、ネットで皆様方が目にしてメールでお問い合わせ頂きお越しになるという21世紀と言う時代を強く感じる出来事と受け止めております。
頑張って行きましょう!いつかまたお会い出来る事を楽しみにしております。
遠路はるばるお疲れ様でした。青年部の名の通り若々しく元気な
面々がこのみその橋801商店街に来られ、しばしの間ではありましたが有意義な交流を持たせて頂きとても良かったと感じております。
皆様方のカジュアルな装いと公共交通機関をつかった身軽なフットワークには若さと時代を感じさせて頂きましたし、我が商店街のやおいちゃんがネットのブレイクで始まり、ネットで皆様方が目にしてメールでお問い合わせ頂きお越しになるという21世紀と言う時代を強く感じる出来事と受け止めております。
頑張って行きましょう!いつかまたお会い出来る事を楽しみにしております。
Posted by みその橋801商店街 丹山 at 2009年03月05日 01:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。